乗り換え案内アプリはどれを使っていますか?
数ある中から今回は「駅すぱあと」の便利な使い方を解説します。
このアプリを使って私の知らない路線を発見することができました。
無料と有料の違いはどこなのか、など使った感想をまとめました。
iPhoneアプリ「駅すぱあと」の4つの項目
「駅すぱあと」の主な4つの項目は次の通りです。
1.経路検索
一番使う項目はこの経路検索。
「現在地から目的地までどれくらいかかるのか」
「この電車が何分に来るのか」
などどサッサッと調べたい時に検索します。
検索結果は「早い」「安い」「乗換少/楽々」の3つ。4件まで出力されます。
2.路線図
路線図から駅名をタップして選択することで経路検索をおこなうことができます。
駅名が思い出せない時に役に立つのでしょうね。
私は経路検索オンリーだったのであまり活用したことがありません。。
3.運行情報
通勤通学で電車を使っている方なら1度は電車が遅延して困った経験がありますよね。
そんな時に役立つのがこの運行情報の項目。

【運行情報】から自分の路線を探して【My運行情報に追加】をタップすればOK
自分が使っている電車をMy運行情報に登録しておけばすぐに確認することができます。

運転情報の例
「遅延だけどどうすればいいの?」
運転見合わせ・代替手段などの情報がひと目でわかるので便利です。
4.時刻表

時刻表は【鉄道】と【バス】と【Myクリップ】
駅名を入力して時刻を調べることができます。電車だけでなくバスも調べることができるので便利!
「駅すぱあと」の便利な使い方!
私が「駅すぱあと」を使ってみてこれはいい!と思った機能を紹介します。
バス情報が豊富
「駅すぱあと」はバスの情報が本当に豊富。
「電車だと遠回りだけどバスだと一本」
そんな経路ってありますよね。バス情報がないアプリで出てこなかった路線が駅すぱあとだと検索結果に現れる。
「え?これってバス使えばそんなに早いの?」っていう新たな発見があるかもしれませんよ。
Myコースを登録
これはよく使いました。
毎日行き来する路線が「何時に出発して何時に着くのか」を一番知りたかったので。
普段使う出発地→到着地を登録しておく事でいちいち検索せずに済みます。
最初だけ普通に経路検索して検索結果の下の方にある「Myルートに登録」をタップして登録しておけばオッケーです^^
[middle]
「駅すぱあと」の有料と無料の違い
「駅すぱあと」は基本無料で十分すぎるほどの機能がありますがチケットを買うことでパワーアップできます。
- 迂回経路を検索できる
- 乗り換えアラームが設定できる
- 新幹線と飛行機の時刻表がわかる
- 検索結果が8つまで増やせる
- 広告が消せる
など使える機能が増えます。
チケット代は
- プレミアム15日チケット¥240
- プレミアム365日チケット¥2,600
- プレミアム90日チケット¥840
- プレミアム180日チケット¥1,400
- プレミアム30日チケット¥360
1年版で2600円。個人で使うにはちょっと高いかな。
私は乗り換えアラームが欲しかった。寝過ごして降りる駅を見送った事が何度もあるw
15日チケットを試しに使えるのでアプリをインストールしたならば試してみていいかも。
基本的に会社勤めされている方向けですね。旅行とかで15日チケットを買う分にはいいかもしれません。
まとめ
「駅すぱあと」の経路検索でついつい英語(ローマ字)で入力してしまった時にもちゃんと検索できたので地味に嬉しかったです。
- バス情報に強い
- プレミアム機能が素敵
とても使い勝手が良い「駅すぱあと」何気なく入れているアプリを見直してみてはいかがでしょうか。
コメント
意味なかった