赤ちゃんや子供ってスマホが大好き。
「勝手にスマホをいじる」
「スマホの画面をバンバン叩く」
「勝手に”もしもし”しだす」(かわいいけど)
そんな悩みを一発で解決してくれるアプリを探したところ「画面そのままロック」が見つかりました。
人気のスマホ画面ロックアプリ。アプリの使い方、そして娘に使ってみた結果は・・・?
スマホを子供が勝手にいじるのをやめさせたい
スマホをいじる娘に手を焼いていました・・。ちょっと目を離すとスマホを片手に遊んでいたりするんです。
もうスマホをいじるのはしょうがないとしても、画像を消されたり変なところに電話されたりしたら困る!
そう思って以前チャイルドロック「Touch Lock」という画面ロックアプリを入れました。

「Touch Lock」に不満はないのですが、もうちょっと細かく設定がしたいなー
自分用に細かくカスタマイズできそうなアプリが「画面そのままロック」でした。
画面そのままロックの使い方
画面そのままロックの使い方は簡単。スマホ画面のロック方法と解除方法を設定して使うだけです。
あとはどの設定が自分にとって使いやすいのかっていうだけですね(^_^)
まず最初に初期設定をします。めんどうでしたらこのままでもOK。
アプリを起動すると設定画面が立ち上がるので、自分に合うかどうか実際に試してみて下さい。
ロックする方法と解除する方法は本当にこまか~く設定できますね。
- シェイクでロック
- 近接センサーでロック
- 上下逆さまでロック
- ハードキーでロック
主にこの4つの項目。さすがに自分好みのロック方法がこの中にあるはず。

画面ロック中の背景画像を選んでいるところ
その他にも、画面ロック中にどんな画面を表示するのか?とか、バイブレーションの長さはどれくらいか?など色々設定できます。
画面そのままロックを試してみた感想
わたしは”上下逆さま”以外のロック方法を設定して試してみました。
果たして娘はどんな反応を見せるのか?
シェイクでロック
最初、わたしがスマホを上下に振ってロック。
娘は画面をいじろうとしますが、ロックされているので当然動きません(笑)
これ使えるかな~と安心していたら・・・
シェイクしている姿が気に入ったのか、娘もスマホをシェイクし始めた。。。意味ないじゃん・・・
これはダメだ。。
娘にはダメでしたが個人的にはシェイクの設定が一番使えた。シェイクさせると”ブルブル・・”という振動でロック・解除を教えてくれるので便利。
近接センサー
近接センサーは動作が安定しなかった。
写真を撮る時やゴロンと横になってスマホをいじる時に、勝手にロックがかかってそのたびに解除するハメに・・・
近接センサーの感度を設定できますが、面倒になってしまった。。
上下逆さま・ハードキーでのロック
ハードキーでのロックは、なぜか音量や画面が変わってしまってわたしは使いづらかったです。多分使い方が悪いんでしょう。。
結論:Touch Lockで良かった

「Touch Lock」でロックしている時、触ると出現するこのマークがあった方が娘は楽しいらしい・・・
Touch Lockの方は設定できる項目が少なすぎるから。・・・と「画面そのままロック」を使ってみて、結局Touch Lockに戻しました。
近接センサーもシェイクも子供相手と考えるとうまく使えないんですよね。
まさかシェイクでロックしたのを見て、子供が真似するなんて思わなかったし(笑)
本当に細かく設定できるので、子供用ではなく”自分のためにスマホをロックさせたい”という使い方なら全然アリだと思います。
まとめ
「画面そのままロック」は豊富なロック方法が選べて自分好みでカスタマイズできますが、わたしには使いこなせませんでした。。(残念)
”画面タッチ5回でロック解除”とか画面を見ずに解除できるので良かったのになー。画面を叩く娘用としてはムリだなー(´・ω・`)
アプリ自体は使いやすかったので、一度試してみてはいかがでしょうか?
コメント