社会科が苦手・・・
歴史や地理って女性より男性の方が得意っていうのありませんか?地名とか苦手な人でも楽しく遊べるのが、iPhoneアプリ「あそんでまなべる日本地図パズル」です。
このゲームはホント単純!でも・・・ハマりました(笑)負けん気を刺激される感じで何度も何度も再チャレンジを繰り返していました。
攻略?といえば大げさかもしれないけど、コツなんてものを紹介しますね。
地理が苦手な私が「あそんでまなべる日本地図パズル」をやってみたくなった理由
私は地名とか覚えるのが苦手。今でも「▲×県ってどこ?」と聞かれてもパッと出てきません。。
そんな私が日本地図に興味を持ちました。
きっかけはももクロ。。
ももクロが好きで何度かライブにも行きました!それでももクロの曲で日本一周の歌があるんです。熊本~長崎~♪って都道府県の名前が歌詞にはいった曲。
結構ノリが良くてDVD見たりしてたんですが、県名とか挙げられても地理に疎いので場所がわからない・・・
あの県はどこにあるんだろう?と地名に興味が出てきまして、評判が良い「あそんでまなべる日本地図パズル」をポチってみました。あ、あとパズルも好きです(*^-^)
「あそんでまなべる日本地図パズル」を攻略!コツとかあるの?
攻略の前に簡単なアプリの使い方を説明。
「あそんでまなべる日本地図パズル」の使い方
こちらが「あそんでまなべる日本地図パズル」
1.ゲーム
ゲームモードは「トレーニング」「ベーシック」「エキスパート」の3つ。
都道府県と県境がわかるトレーニングでまずは勉強しました。
エキスパートなんて都道府県の形だけ判断しなくちゃいけなくて、「絶対ムリだよ・・・」と思っていたけど何度もプレイしていると何とかなるもんです(笑)
2.ビュー
ビューで都道府県がどこにあるのか確認することができます。
北海道をタップすると連動して地図が場所をしめす感じ。
4.ギャラリー
ギャラリーではある条件をクリアしたご褒美で獲得した家紋?が並んでいます。ゲームを盛り上げる一つです。
5.セッティング
あざやかさ、サウンドありなし、げんごを選択できます。
6.ランキング
ランキングは週間ランキングのようなものがゲームレベル別で並んでいます。上の人ヤバイ・・・燃える要素だけど上位はムリゲーです。。
「あそんでまなべる日本地図パズル」を攻略するよー!

トレーニングモード(都道府県名と境がわかるモード)
まず日本地図なんて余裕だぜ~なんて人も、トレーニングから始めるのをオススメします(^_^)
意外とねー細かいところがわからなかったりするから。
私の場合、都道府県名を覚えるというか、パズル的に形を覚えることから始めました。
ゲームクリアするとタイムが記録されて、スタート画面に今までのベスト3が記載されます。直前のタイムはTwitterでツイートできるそうだけど私はやらなかった。

エキスパートモード
これエキスパートモードなんだけど、完全にパズル。
都道府県を正しい位置に当てはめた時に名前が表示されます。「あの辺かな~」ってポイッとドラッグしてもうまくいくことがあります。(笑)
一番遊んだのは最初のトレーニングモードかな。エキスパートもいいんだけど、人と遊ぶときにはトレーニングの方が楽しかったです。やったことない人でも遊べるし。
で攻略やコツはというと・・・
- 都道府県の形をまず覚える。
- (私は)九州付近を先に埋めてやると後がやりやすかった。
- 片手で地図を動かしながらもう片方で地図を埋めるという両手使いで攻略した。
以上です。
私は最初まっさらな状態から始めたのでホントにパズルとしてやり始めました。
あるていど、都道府県の位置がわかっているならまた違った攻略方法があるかもしれませんね。
まとめ:「あそんでまなべる日本地図パズル」の感想
「あそんでまなべる日本地図パズル」、ハマったな~
なんて言ってもタイムアタック。ひたすらタイムを縮めようとやりまくってました。誰かと競うのも楽しいです。記録を更新しあって遊んでました。
唯一残念だったのが「都道府県名なし:境あり」というモードなかったこと。ちょっとやってみたかった(^_^;
- シンプルでわかりやすい
- タイムアタックが燃える
- もちろん、都道府県を覚えられる
わたしオススメのiPhoneアプリです。一度試してみてはいかがでしょうか。
コメント
良いね。すごい
完全に都道府県覚えちゃいました
凄すぎ!!
誰かチートのやり方教えて
吾輩の友人にトレーニング35秒くらいの人がおる。